インテイリアとしてサボテンを育てていると、サボテンの鉢もおしゃれなものにしたいと思います。
穴なしのサビ缶や陶器の入れ物など、素敵なデザインのものを鉢にしたいと思っても、底穴がなければサボテンを育てられないと考えるのではないのでしょうか。
底穴がない容器でサボテンを育てることにはデメリットもあります。ですが、育て方次第ではうまく育てることができますので、デメリットや注意点と併せて育て方について確認してみましょう。
お気に入りの容器で上手にサボテンを育て、おしゃれなインテリアとしてお部屋にプラスしましょう。
サボテンの鉢に穴なしの容器は大丈夫?穴なし容器の注意点
結論から言いますと、穴なしの鉢でもサボテンを育てることはできます。
その注意点を気をつけることができれば、穴なしの鉢でも問題はありません。
穴なし鉢で育てるサボテンの注意点や、穴あき鉢と同じように水捌けをよくするための対策があります。
できる限りのことをしてサボテンを大切に育てていきましょう。
穴なし鉢でサボテンを育てる注意点
水やり
鉢に穴がないので下から水が抜けません。
根が吸収する分の水は吸収されますが、吸収しきれない水が溜まり乾燥するにも時間がかかります。
次の日乾燥しきらないうちにまた水やりをします。
これを繰り返してしまうと常に湿った状態の根は腐り、やがて枯れてしまうのです。
実際に私がその経験者です。なので水やりの頻度や水の量を気をつけてあげることでサボテンは無事に育つことができます。
サボテンの鉢に穴なし容器を使いたい!自分で穴を開けて対策を
穴なしの鉢に自分で穴を開ける対策
素材によっては無理かもしれませんが、開けられるものもあります。
まず鉢に穴を開けられる素材か確かめてみましょう。
なぜ、サボテンの鉢に穴をあけた方が良いのか。
やはり元々乾燥地帯に生息するサボテンは水の与えられ過ぎには弱いです。
他の観葉植物から比べてもそれは明らかでしょう。
サボテンの知識があるならそれも意識しながら育てられます。
ですが、最初から穴がありの鉢を使うことでこような心配事も1つ減るというわけです。
穴なし容器をサボテンの鉢にする時はお茶パックも便利に使える
他にもこんな対策があります。
お茶パックや生ゴミネットを使う対策
お茶パックや生ゴミネットなどサボテンとその容器の大きさに合わせて使用するものを選択する。
使用するアイテムに土を入れサボテンを植えます。
そのパックやネットのまま鉢にいれて育てます。
水やりをした際に溜まった水はパックやネットを取り出して水を捨てます。
こうすることで余分な水が鉢の底に溜まる心配はありません。
穴なしの鉢でサボテンを育てるときは用土にゼオライトを使うと良い
ゼオライトを穴なしの鉢に使う対策
ゼオライトという用土の石を穴なしの鉢の底に敷きます。
そうすることで土に水が溜まることを避けられます。
そんなに厚く敷くものではありません。
油断して水を与えすぎて溜まった水がゼオライトより上にきてしまうなら、この対策は失敗です。
結局土に水が常についている状態になり根腐れの可能性も。
毎回水やりの量に注意して、水が溜まったもゼオライト分程度までと意識しましょう。
穴なしの鉢でサボテン栽培・水やりと日当たりに注意して育てる方法
穴なしの鉢でサボテンを育てる方法
サボテンは貯水力に優れています。
その貯水力こそが厳しい乾燥地帯で生き延びていく秘訣でもあります。
サボテンが肉厚が少しやせ細った感じがしたら水をたっぷり与えます。
すでに肉厚ならば水やりは控えましょう。
そして日が当たる窓際に置いても問題ありません。
日陰に置きっぱなしにしてしまうと徒長する心配があります。
このような他の観葉植物との違いはサボテンの魅力でもあります。
根腐れさえさせなければ、水やりの頻度も少なく、陽にも強く、育てやすいのかなと思います。
繰り返しになりますが、水やりの頻度や量を気をつけることで穴なしの鉢でもサボテンを育てることができます。
ですが、穴ありの鉢を使う方がこのような負担が少し減りサボテンが育てやすいと思います。
その気持ちはわかりますが、私も底なし鉢で観葉植物を育てて何度も枯らしてしまったことがあります。
意外にも水やりの頻度や量のコツが難しくて掴めず次々に根腐れを起こしてしまいした。なので初心者は、紹介した根腐れしないような対策をするか、もしくは穴ありの鉢を使うことをオススメします。
観葉植物で家をおしゃれにしたいなら、飾る観葉植物も枯らさず生き生きと成長させていきましょう。
そうすると、部屋のおしゃれ感も、風水的観点でも抜群です。