ペペロミアホープの育て方!上手に育ててお部屋のインテリアに

お部屋に観葉植物を飾りたいと思ったときは、ペペロミアホープがおすすめです。ペペロミアホープは育て方が簡単なため、初心者でも簡単に育てることができます。

ここでは、ペペロミアホープの特徴や基本的な育て方についてお伝えします。お部屋のインテイリアとしても人気の高いペペロミアホープをお部屋に飾り、素敵な緑をプラスしましょう。

ペペロミアホープで癒やしをプラスしてください。

観葉植物のドラセナが枯れる原因とは?対処法についてもご紹介

ドラセナは観葉植物の中でも育てやすい植物とされています。また育てやすことに加え花言葉が幸運を意味する...

室内の観葉植物の植木鉢に発生しやすい虫の種類と駆除方法

室内で観葉植物を育てていると、植木鉢に発生する虫の駆除も必要なお世話です。屋外で育てるほどではないで...

幸福の木が枯れる理由と対処法、植え替えの必要性もご紹介

幸福の木という名前がついていると、枯れると幸福が遠のいてしまいそうな気がします。枯れそうな気配を感じ...

アデニウム・オベスムの植え替えのタイミングと正しいやり方

アデニウム・オベスムは1年に1~2回植え替えした方が言われていますが、育て始めたばかりの人はいつ植え...

パキラの根腐れ症状と対処法!手遅れのときは挿し木で増やそう

パキラの根がぶよぶよになり、元気がなくなってきたようであれば、それは根腐れの可能性があります。...

観葉植物の育て方【サンスベリア】植え替え方法と管理方法を解説

観葉植物のサンスベリアを育てているとき、適切な時期に植え替えをする必要が出てきます。ですが、植え替え...

ユッカ・ロストラータを地植えで育てよう!育て方と注意点

鉢植えの観葉植物として人気のユッカ・ロストラータですが、お庭のある一軒家に住んでいる人は「地植え」に...

インテリアとしても人気のグリーン!観葉植物フィカスの育て方

観葉植物のフィカスはインテリアとしても人気です。フィカスはゴムの木と呼ばれることが多いですが、その種...

室内の植木鉢の土に発生するカビの原因と除去する方法

室内で観葉植物を育てていると、植木鉢の土の表面に、白いカビが発生することがあります。このようにカビが...

観葉植物アンスリウムの植え替えのタイミングと植え替え手順

アンスリウムは個性的な赤い花を咲かせる人気の観葉植物です。華やかな花はお部屋の中を明るくしてくれます...

ポトスの水栽培で増えた根っこは切らないで。おすすめな育て方

葉っぱがかわいい観葉植物のポトス。育てるのに手間もかからず、水に挿すだけで簡単に増やすことも出来るの...

観葉植物のウンベラータの植え替えについて知りたい

観葉植物の種類で、ウンベラータというものをご存知でしょうか。葉が大きく、ハート型をしていて、幹が...

竹のような見た目の観葉植物の種類や育て方について知りたい

観葉植物にはさまざまな種類がありますが、その中でも竹のような見た目や名前をしているものもあります。...

【コウモリラングランデの育て方】植え替えの必要性や方法

コウモリランを育てている方は、普通の植物と同じ様に定期的な植え替えが必要なのでは?とその植え替え時期...

ベンジャミンバロックの剪定や適した時期、お手入れ方法を紹介

ベンジャミンバロックは葉のくるくるした形が特徴的な観葉植物です。ここではそんなベンジャミンバ...

ペペロミアホープの育て方・観葉植物に人気のぺぺロミアホープ

比較的育て方が簡単と言われているペペロミアホープですが、その特徴を知っておくことも大切です。

植物によって適切な環境や水やりの頻度が違ってきますので、ペペロミアホープの特徴をおさえておくと元気に育て、花を咲かせることもできますよ。

ペペロミアホープは肉厚の丸い葉が特徴で、見た目がかわいくインテリアとしても人気のある植物です。棚の上に飾ったり、上から吊るして飾ることもできます。

ペペロミアホープは熱帯~亜熱帯地域が原産の植物のため、寒さには弱い面がありますが、強い日差しもまた苦手です。夏場など気温が高い時期なら外の日陰で育てることもできますが、室内で飼育する場合も日光は避けて半日陰に置くようにしましょう。日陰でも十分に育ってくれますので、室内でもいろいろなところに飾ることができます。

ぷっくらとした葉の中には水分が含まれています。乾燥には強いので水やりも少なくて済み、あまり手をかけなくても育ってくれます。逆に水をあげすぎることで根腐れを起こしてしまいます。

飼育も簡単で、鮮やかな緑の葉がかわいい人気の観葉植物なので、お店に入荷してもすぐに売り切れてしまうことも多いようです。

ペペロミアホープの育て方・水やりと肥料の与え方

ペペロミアホープの育て方はとても簡単です。

寒さには弱いですが乾燥には強いので、室内なら置き場所にちょっと気をつけるだけで問題なく育てることができます。

水やり

鉢の土が乾いたら、たっぷりと水を与えてください。ペペロミアホープは乾燥に強いので、水を与えすぎるよりはちょっと乾燥気味の方が丁度よいくらいです。土が常に湿った状態にしておくと、生え際や葉が腐って枯れてしまうことがあります。特に葉に厚みのあるタイプは、葉にたっぷりと水分を蓄えてしまいます。土の表面が乾いたときに水やりをする程度で十分です。葉が乾いてしまうことが気になる人は、霧吹きで水を吹きかけるようにしてください。

肥料

ペペロミアホープは5月から10月にかけてよく育ちます。この時期は肥料もしっかり与えて、成長を助けてあげてください。

ペペロミアホープには液体肥料を1ヶ月に1回与えます。水やりの代わりに与えるようにしてください。固形タイプの肥料なら2ヶ月に1~2回程度で十分です。肥料を与えすぎてしまうと根が枯れてしまう場合があります。

ペペロミアホープを育てる時の温度管理と日当たり

ペペロミアホープは寒さに弱いため、冬の間は窓のそばなど冷え込むような場所には置かないように気をつけてください。氷点下にならない環境であれば問題ありません。

直射日光に長い間あててしまうと葉焼けをおこしたり、葉の色が薄くなることがあるようです。寒さが気になるときでも、日光に長い時間あてないようにしましょう。
水を与えすぎてしまうと土がいつまでも乾かず、土の中の水分が冷えてしまうことで根が腐ってしまうことがあります。冬場の水やりは控えるようにしてください。

ペペロミアホープは強い日差しが苦手でもあります。

日光に長時間あててしまうと葉焼けを起こしてしまいます。

半日陰から日陰に置いて育てるようにしてください。日光が足りないときれいな緑色の葉も色が悪くなってしまいます。その場合は日光にあてる時間を作ってください。直射日光には当てず、カーテン越しの日差しを短時間あてる程度で十分です。

ペペロミアホープを植え替えする時の育て方

ペペロミアホープの鉢から根が出ていたり、又は水やりをしたときに土への吸収が悪くなってきたと感じたときは、植え替えをするようにしてください。
ペペロミアホープは年に一度といった植え替えのサイクルはありません。ペペロミアホープの状態を見て、植え替えのタイミングをはかるようにしてください。
小さい鉢のまま育ててしまうと、根が鉢の中で詰まって枯れてしまうことがあります。見るからに鉢が小さいようなら植え替えしてください。根が鉢からはみ出していたり、葉の発育が悪くなってきたときも植え替えのタイミングです。

植え替えの適切な時期は5月から8月の間です。

この時期はよく育つ時期でもあるので、植え替えをしても新しい土で元気に育ってくれます。

植え替えの仕方

鉢から株を丁寧に抜きます。土は1/3ほど払い落としてください。色が悪くなっている根や傷んでいる根は切って取り除いておきます。

鉢はこれまで使っていたものよりも一回り大きい鉢を用意してください。鉢に新しい土を入れたらい、ペペロミアホープの株を入れ、土を足して安定させます。

ペペロミアホープは増やすのも簡単!挿し木の方法

ペペロミアホープはを増やしたいときは、挿し木をして増やすことができます。

  1. ペペロミアホープを挿し木するときは、まず葉のついた茎を5センチくらい切ってください。切った部分についている葉は根元から切って取り除いておきます。
  2. 新しい鉢の準備をします。鉢の底にある穴の上にネットを敷き、底石を鉢の中に軽く敷き詰めてください。底石の上に土を鉢の8割程度まで入れます。
  3. 土の上から、ペペロミアホープの茎を差し込むための穴を開けます。割り箸や細い棒をさして穴をあけたら、この穴の中に切っておいたペペロミアホープの茎を差し込んでください。あとは水をたっぷりめに与えます。

ペペロミアホープはやや乾燥気味なくらいでちょうど良いので、挿し木をしたときに水をたっぷり与えたあとは、土が乾いたタイミングで水やりをしてください。

肥料は与えなくても大丈夫ですが、月に1回くらいのペースで液体肥料を与えても良いでしょう。ペペロミアホープは挿し木も簡単なので、ぜひ挑戦してみてくださいね。