蘭の育て方【デンドロビウム】基本的な育て方と花を咲かせるコツ

蘭を育てたいと思っている人におすすめなのが「デンドロビウム」という蘭です。デンドロビウムはとても丈夫な蘭のため、栽培が難しい蘭の中では比較的挑戦しやすい蘭の種類でもあります。

ここでは、デンドロビウムの基本的な育て方についてお伝えします。基本的な育て方がわかれば、初心者の人でもうまく育てることができるため、是非参考にしてみてください。
デンドロビウムの花を綺麗に咲かせて、お部屋のインテリアとして飾ってください。

観葉植物のウンベラータの植え替えについて知りたい

観葉植物の種類で、ウンベラータというものをご存知でしょうか。葉が大きく、ハート型をしていて、幹が...

ユッカ【観葉植物】が枯れる原因と対処法!元気を取り戻す方法

観葉植物のユッカは、観葉植物初心者にとっても比較的育てやすく人気の植物です。しかし、間違った育て方を...

インテリアとしても人気のグリーン!観葉植物フィカスの育て方

観葉植物のフィカスはインテリアとしても人気です。フィカスはゴムの木と呼ばれることが多いですが、その種...

ベンジャミンバロックの剪定や適した時期、お手入れ方法を紹介

ベンジャミンバロックは葉のくるくるした形が特徴的な観葉植物です。ここではそんなベンジャミンバ...

ユーカリポポラスが枯れる理由、復活させる方法をご紹介

ユーカリは乾燥に強いとして知られていますが、育て方によっては枯れる場合もあります。では、なぜ...

ガジュマルは観葉植物初心者でも育てやすい木。基本の育て方

観葉植物のガジュマルは個性的な幹が印象的な人気の植物です。ガジュマルは数ある観葉植物の中でも、丈夫で...

モンステラの鉢の植え替えで重要な点と方法をお教えします

モンステラは葉の形が可愛らしく、部屋のインテリアとしても人気です。しかし育てやすく成長しやす...

テーブルヤシの育て方について上手に育てる方法を紹介します

テーブルヤシは育てやすいと言われている観葉植物ですが、間違った育て方をしてしまうと葉が枯れてしま...

アデニウム・オベスムの花の特徴と咲く時期と気になる冬の管理

アデニウム・オベスムの花を見たことはありますか?とても美しい花を咲かせ、その別名は「砂漠のバラ」...

観葉植物【ポニーテール】 切り戻しのやり方と元気に育てるコツ

ふさふさをした葉っぱと丸みを帯びた幹の部分が魅力的な観葉植物のポニーテール。見た目だけではなく育...

モンステラの剪定や、水栽培のやり方について知りたい

モンステラは、独特な葉の形をしていて、生命力が高く、そのおしゃれさと育てやすさから人気の高い観葉植物...

【コウモリラングランデの育て方】植え替えの必要性や方法

コウモリランを育てている方は、普通の植物と同じ様に定期的な植え替えが必要なのでは?とその植え替え時期...

観葉植物アンスリウムの植え替えのタイミングと植え替え手順

アンスリウムは個性的な赤い花を咲かせる人気の観葉植物です。華やかな花はお部屋の中を明るくしてくれます...

観葉植物のドラセナが枯れる原因とは?対処法についてもご紹介

ドラセナは観葉植物の中でも育てやすい植物とされています。また育てやすことに加え花言葉が幸運を意味する...

室内の観葉植物の植木鉢に発生しやすい虫の種類と駆除方法

室内で観葉植物を育てていると、植木鉢に発生する虫の駆除も必要なお世話です。屋外で育てるほどではないで...

蘭を育てよう!デンドロビウムの好む環境と育て方

デンドロビウムは東南アジアを中心に広く自生している蘭の一種です。

野生のデンドロビウムは木の幹や枝に着生しています。
原種が1,000種以上あると言われており、花の色や形が様々あります。

胡蝶蘭のように細長く伸びた茎に花を咲かせる種類や、房のように花が咲く種類などもありますが、一般的に知られるデンドロビウムはノビル系を交配させた品種で、葉を巻いたような太い茎をまっすぐ伸ばし、茎にたくさんある節目からそれぞれ数個の花を咲かせていて、花の数が多くて豪華な雰囲気を楽しめる人気の花です。
また、鮮やかな花の色のほかにも香りを楽しむことができます。

デンドロビウムは茎が太いのが特徴でその分丈夫なので、蘭の初心者でも育てやすく人気の品種になっています。

デンドロビウムは日当たりの良い場所を好み、湿気を嫌います。

春から秋にかけての暖かい時期は風通しのいい日当たりのいい場所に置き、根腐れを防ぐために梅雨の時期などは雨の当たらないところに置いてください。
ただし、強い直射日光が当たると葉が焼けてしまうので、カーテンを閉めるなどして日差しを和らげてあげてください。
寒い時期になったら室内の暖かいところに置きますが、花芽を付けるようにするために寒さに少し当てることが必要なので、気温が7度前後の日が10日ほど続くようになってから暖かい場所に移動させます。

デンドロビウムは水やりが重要な蘭・季節ごとの水やりと育て方

デンドロビウムは暖かい地域の植物なので、暖かい時期によく育ちます。

暖かい時期は水苔が乾いたら積極的に水やりをし、乾燥しすぎないようにしましょう。
暑い時間帯に水やりをして日当たりのいいところに置いておくと、水分を含んだ水苔が熱くなってしまうので、朝か晩の涼しい時間帯に行ってください。

つぼみが出てきて花が咲く時期になったら水やりを少しずつ増やしますが、花が咲いたら水やりは最低限に減らします。
蘭は根腐れをしやすいので、水のあげすぎには注意してください。

寒い時期には水やりはほぼ必要ありません。
木の上に自生する植物なので乾燥には非常に強く、根腐れを防ぐためにも寒い時期の水やりはできるだけ控えましょう。
10日に1回程度、水苔が完全に乾いたのを確認してから2、3日置き、コップ1杯程度の水分を与えるだけで充分です。

蘭の育て方・デンドロビウムに綺麗な花を咲かせるコツ

デンドロビウムに多くの花をきれいに咲かせるためには、寒さにあてることが重要です。

気温が7度前後の日が10日ほど続くようになるまで寒いところに置き、水はほとんど与えないようにします。寒さに当ててから室内に移動させ、春に外気温が15度を超えるようになったら室外に移動させます。

15度を超えて外に出したら、水やりのタイミングで蘭用の液体肥料を薄めて与え、8月の初めごろには肥料は終わりにします。
固形の肥料も、7月には止めるようにします。

肥料を与えすぎると花の付きが悪くなってしまうので、与えすぎには注意が必要です。
デンドロビウムは古い茎から養分が出るので、肥料は最低限に抑えましょう。

デンドロビウムの花が終わった後の管理方法

デンドロビウムの花が咲き終わってしぼんだら、花だけを摘み取ります。

茎を傷付けないように、花の根元から切り取ります。

花は自然に落ちますが、落ちたままにしておくと見た目も悪く、カビが生えやすくなってしまうので、しぼんだら落ちる前に摘み取ってしまいましょう。

胡蝶蘭では茎の途中から切り落としますが、デンドロビウムは茎は切らずに置きます。
古い茎から養分が出て新芽が出やすくなるので、数年は残しておくといいでしょう。

古い茎はそのまま残しても問題ありませんが、見た目が良くない場合には一番古いものから切り、比較的新しい茎を残しておきます。

デンドロビウムの育て方・植え替えの時期と植え替え方法

デンドロビウムの植え替えは2~3年に一度の頻度で、春に行うのが適しています。

また、花が咲き終わってから行うのが最適なので、開花時期がずれてしまったら花を早めに摘んで植え替えをします。

根が傷んでしまったりデンドロビウムに元気がなくなってしまった時にはすぐに植え替えが必要です。

  1. 植込み材が水苔の場合は新しい水苔と新しい素焼きの鉢を、バークチップの場合は新しいバークチップとプラスチックの鉢を用意し、清潔なハサミを用意します。
  2. 丈夫な茎をつかんで鉢から取り出し、古い植込み材を丁寧に取り除きます。
  3. 腐ったり変色している傷んだ根をハサミで切り落とし、新しい植込み材と鉢に入れます。
  4. 水苔の場合には新しいミズゴケを湿らせて根に巻き付けてから、鉢に入れます。
デンドロビウムは株を分けることで増やすことができますが、根に傷を付けてしまったり病気になりやすいため、その結果、株を傷めてしまうことが多いので自分で行うことはおすすめできないので、園芸店に相談してみましょう。