観葉植物カポックの葉がベタベタする原因「害虫」と対処法

マンションでも育てやすい観葉植物として人気のカポック。比較的丈夫だと言われていますが、葉を触った時にベタベタしていたら注意が必要です。

ベタベタしている原因は「害虫」。そのまま放置していると大変なことになってしまいます。

今回は観葉植物カポックの葉がベタベタしている詳しい原因と対処法、予防法について説明します。まずは厄介な害虫を取り除きましょう。

また、大きく育った場合の植え替え方法や上手に育てるための注意点についても説明します。時期によって水やりにも気をつけることが大切です。

ベンジャミンバロックの剪定や適した時期、お手入れ方法を紹介

ベンジャミンバロックは葉のくるくるした形が特徴的な観葉植物です。ここではそんなベンジャミンバ...

オリーブミッションの育て方。実を付けるためのポイント

オリーブはたくさんの種類がありますが、オリーブミッションは日本の環境でも育てやすい品種です。初めてオ...

観葉植物を旅行で枯らさない!留守中の水やりやおすすめの対策

長期休みを利用しての家族旅行や、年末年始で家を長い間留守にする場合に、自宅でお世話している観葉植物の...

ペペロミアホープの育て方!上手に育ててお部屋のインテリアに

お部屋に観葉植物を飾りたいと思ったときは、ペペロミアホープがおすすめです。ペペロミアホープは育て方が...

アデニウム・オベスムの植え替えのタイミングと正しいやり方

アデニウム・オベスムは1年に1~2回植え替えした方が言われていますが、育て始めたばかりの人はいつ植え...

観葉植物のドラセナが枯れる原因とは?対処法についてもご紹介

ドラセナは観葉植物の中でも育てやすい植物とされています。また育てやすことに加え花言葉が幸運を意味する...

テーブルヤシの育て方について上手に育てる方法を紹介します

テーブルヤシは育てやすいと言われている観葉植物ですが、間違った育て方をしてしまうと葉が枯れてしま...

パキラの植え替えのやり方について知りたい

パキラは、観葉植物の中でも生命力が強く、見た目のおしゃれさから、常に人気も上位にある植物です。...

ユッカ・ロストラータを地植えで育てよう!育て方と注意点

鉢植えの観葉植物として人気のユッカ・ロストラータですが、お庭のある一軒家に住んでいる人は「地植え」に...

パキラには実生と挿し木がある?誰でもわかる見分け方

パキラはよく見かける観葉植物の1つ、お家で育てている方も多くいらっしゃいます。そんなパキラに花が咲き...

フランスゴムの木の育て方【置き場所や水やり、肥料など】

お部屋のインテリアとしても人気のフランスゴムの木。これから観葉植物を育ててみたいという方にも、それほ...

モンステラの気根による増やし方、剪定方法から飾り方までご紹介

個性的な葉をもつモンステラは、地中の根以外にも気根と呼ばれる根があり、気根による増やし方が一般的です...

重い大型観葉植物の水やりは大変?手軽に出来る水やり方法

鉢植えの大型観葉植物を育てている方、水やりはどうしていますか?水やりの基本は土が乾いたら、受け皿に水...

ポトスの鉢植えをおしゃれなハイドロカルチャーに植え替える方法

インテリアとしても人気の高い観葉植物が「ポトス」です。ポトスの鉢植えをよりおしゃれにしたいと思ってい...

竹のような見た目の観葉植物の種類や育て方について知りたい

観葉植物にはさまざまな種類がありますが、その中でも竹のような見た目や名前をしているものもあります。...

観葉植物カポックの葉がベタベタする原因は「害虫」かもしれません

カポックはその可愛らしい見た目と育てやすさで、観葉植物の中でも人気の品種です。
運気を向上してくれるパワーもあるようで、しっかり育ててあげたいですね。

観葉植物のカポックの葉がベタベタする原因

しかし、可愛がってカポックを育てていたのに、なんだか葉がベタベタしているということがあるようです。
突然葉がベタベタしてしまうと、何が原因なのかと不安になってしまいます。

結論から言うと、葉がベタベタする原因は害虫である可能性が高いです。
カイガラムシやアブラムシが原因になっていることが多いです。

害虫は樹液を吸って栄養を奪い取り、さらに葉や茎に排泄をします。
この排泄物がベタベタの原因になっているのでしょう。

観葉植物に発生する害虫は小さなものが多いので、異変をキッカケに害虫の存在を疑うことも少なくありません。
害虫を探そうとしても見つけることが難しい種類もいます。

さらに害虫を駆除しても、見えにくい部分に卵を産み付けていることもあり、卵の存在を見落とすと再び孵化して害虫問題に悩まされてしまうという悪循環です。

害虫が原因でカポックの葉がベタベタする場合の対処法について

カポックの葉がベタベタになっている原因が害虫であることを突き止めたら、すぐに対処する必要があります。

ベタベタが気持ち悪いことはもちろんですが、害虫が発生しているということはカポックそのものに今後も被害を与え続けるということです。

害虫はそのうち解決する、ということはありません。
正しく対処しない限り、いつまでもカポックに寄生し続けます。

カポックにカイガラムシなどの害虫が見えたら、まずはすぐに取り除きます。
当然ですが、素手では行わないで下さいね。

害虫が見えなくなるまで取り除いたら、残された排泄物もしっかりと拭き取りましょう。
排泄物に誘われて他の虫が寄ってくることがあるので、忘れずに行って下さい。

しかし、手で害虫を取り除くのは、数がそれほど多くない場合に有効です。
発生している害虫が多いなら、薬剤を使って一気に駆除する方法になります。

手で駆除するよりは早く簡単に駆除出来ますが、薬剤をかけた後に残る害虫たちを取り除くことは必須です。

例え駆除された害虫でも、そのままにしておくことはカポックにとって決していいことではありません。
また別の異変が出る可能性もあります。

それでも完全に解決されない場合、非常にかわいそうな最終手段ですが、カポックの枝や葉を切り落とすことになります。数が非常に多く、卵を産み付けているようなら、その部分を完全に排除することがベストかもしれません。

観葉植物のカポックの葉がベタベタにならないための予防策

カポックの葉がベタベタになる原因は、害虫が主な原因です。

今回はベタベタしている症状かもしれませんが、害虫が与える影響はそれだけではありません。

樹液を吸ってカポックを弱らせたり、ひどいときには葉に穴が開いたり枯れたりして、落ちてしまうことだってあります。

カポックに害虫が発生して、葉をベタベタにしないためには、発生後に駆除するだけではなく事前の予防策も大切になります。

抵抗がなければ、害虫が発生する前に薬剤を散布して寄せ付けないという予防が出来ます。

もし薬剤を出来るだけ使用したくない場合は、定期的にシャワーをかけることでも予防が出来ます。
やや水圧を強くしておくと効果が高くなります。

見落としている害虫や卵を洗い流してくれるので、被害を未然に防ぐことが出来ます。

カイガラムシのメスの場合、一度寄生するとその場を離れず樹液を吸います。
非常に厄介なのが、メスが成虫になると自分を守るために自分の分泌物で体を覆ってしまいます。
こうなると、実は薬剤がほとんど効きません。

だからこそ事前に予防がとても大切になってくるのです。

観葉植物のカポックが順調に育って大きくなったら植え替えをしましょう

観葉植物のカポックが元気に大きく育ってくれたら、窮屈な思いをしないために植え替えをしてあげましょう。

植え替えをしてあげないのは、私たちがいつまでもサイズアウトした洋服や靴を身に着けさせられているのと同じ感覚です。

植え替えはそれほど頻繁に行う必要はありません。
カポックが大きくなってきたと感じる、数年に一度のペースで大丈夫です。

今までの鉢よりも大きな鉢に植え替えて、再び伸び伸びと成長出来る環境を整えてあげます。

もしお気に入りの鉢を使用しているなどの理由で植え替えをせずに育てたい場合は、定期的に根を切るといいですよ。
根を切ると成長が緩やかになるので、植え替えをせずに育てることが出来ます。

また切り落としという方法でも大丈夫です。
伸びてきた部分を切り落とします。

葉が弱っている部分も切った方がいいです。

切ってもまた元気な新芽が出てくるので、楽しみに待ちましょう。

観葉植物カポックを上手に育てるために注意すること

観葉植物カポックを育てるからには、害虫などの被害がないように上手に育てたいですね。

カポックを上手に育てるためには、いくつかの大切なポイントがあります。

  • 時期に合わせて水やりの頻度を変える
  • 日当たりと風通しのいい場所に置く
  • 一ヶ月に二回くらい肥料を与える

上手に育てるためにポイントとしてはこのくらいです。

本来カポックは丈夫で育てやすい観葉植物なので、それほど難しいコツなどはありません。植物が元気に育つための基本的なことをしてあげれば、応えてくれるように元気に育ちます。カポックの葉をベタベタにさせる害虫は、発見が遅くなると駆除をすること事態が大変になります。害虫などの異変に早く気付けるように、日々カポックの様子を確認してあげましょう。